この記事にプロモーションリンクが掲載されていますが、私の実際の体験と調査に基づき書かれています。

ハマナベKING日記

【新KING日記-122:サンバを楽しむために】

先ずはじめに

これは今まで経験してきた中での個人的な意見なので参考程度で閲覧してください・・・

サンバを楽しむ中で大きく分けると、エスコーラ(サンバのパレードを披露する団体)で活動するのと、

現役で活躍するダンサーが講師としてレッスンを開き技術を磨くという2通りの方法があります。

ただ一つ注意しなくてはいけないのが・・・

本当に自分が目標を持ってサンバを楽しんでいるかどうかは普段活動している内容でかなり変わってきます。

サンバのカラーを持つ人もそれぞれ。

ブラジル文化やサンバの正論を語る人もいれば、単純に浅草が目的でお互いのサンバに対する温度差が違う人もいるのが現状です。

それが一番わかりやすいのがエスコーラで活動することではないでしょうか

皆さんがご存知の通り日本にも多くのエスコーラがあります。

エスコーラで活動する目的も人それぞれで「将来の夢のためにはじめの一歩として活動したい」「浅草で優勝したい」

「仲間内で同じ趣味を楽しみたい」などと理由は人それぞれです。

でもいざサンバチームに入りたいという段階になった場合、事前にそのチームが自分のカラーとあっているかどうか?

確かめてから決めたほうが方が良いです。

さもないとエスコーラ入会してもとんでもないしっぺ返しを喰らうこともあります。

入るためにやっておくべき注意点をラインアップします。

これはかなり重要です。

<サンバチームの体験レッスンに参加>

 まずはチームのレッスンに参加することでしょうか。

 各サンバチームはエンサイオという体験型の練習会を大きな会場で行って

 います。体験レッスンは何度も参加してチームのカラーを知ることです。

<サンバチームのメンバーとしっかり会話する>

 これはかなり重要です。

 そのチームが全体的に入会を受け入れてくれるかどうかの大きな判断材料になります。

 できるだけ多くのメンバーと話すことが大切です。

 中には新しいメンバーに対し煙たがる方もいることも事実です。

 

<チーム内に触れる内容はSNSではやらない方が良い>

 SNSは多くの人が見ているツールです。不特定多数で誤ったつぶやきやコメ

 ント等が拡散されることも少なくありません。

 

<当日アーラーで浅草に参加するのもGOOD>

 メンバーとの付き合い、絆が浅い内は大役はなるべく避けた方が良いです。

 大役が決まってしまうとみんなのペースを合わせて動かなくてはならなくな

 り、自分の時間が全てスケジュールで埋まってしまうからです。

サンバを楽しむ形は色々ですが私は出来るだけ多くの皆さんが楽しく

ダンスを続けられたら嬉しいです。

-ハマナベKING日記

Copyright© ハマナベ王国 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.